Morrisseyと菜食主義 [音楽]
菜食主義者でも有名なMorrissey(モリッシー)、最近彼の歌ばっかり聞いてます。
THE SMITHS(ザ・スミス) の1985年の2ndアルバム 『MEAT IS MURDER』。
「食肉は殺戮だ」というメッセージが強烈です。
THE SMITHS / MEAT IS MURDER


1. The Headmaster Ritual
2. Rusholme Ruffians
3. I Want The One I Can't Have
4. What She Said
5. That Joke Isn't Funny Anymore
6. How Soon Is Now ?
7. Nowhere Fast
8. Well I Wonder
9. Barbarism Begins At Home
10. Meat Is Murder
肉食を否定するだけでなく、当たり前のことを当たり前と思うことの危険性 も唄っているのかもしれません。
モリッシー(Morrissey)は、イギリス北部・マンチェスター出身のミュージシャンである。1980年代はザ・スミス(1982年-1987年)のボーカリストとして活動。サッチャー政権下で不況にあえぐ若者たちに絶大なる人気を博した。バンド解散後はソロとしての活動をつづけている。
Big Mouth Strikes Again - The Smiths
私は彼の歌も好きだけど、特に歌詞が本当に好きです。
(それに、あのオカマっぽい踊りも…
)
これは、ほんとうに、悲しくも美しい歌・・・
惨めな自分を誇張するかのように唄う、モリッシーの個性が際立つ歌たち。
あぁ、どれも愛すべき曲たち![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
THE SMITHS(ザ・スミス) の1985年の2ndアルバム 『MEAT IS MURDER』。
「食肉は殺戮だ」というメッセージが強烈です。
THE SMITHS / MEAT IS MURDER
1. The Headmaster Ritual
2. Rusholme Ruffians
3. I Want The One I Can't Have
4. What She Said
5. That Joke Isn't Funny Anymore
6. How Soon Is Now ?
7. Nowhere Fast
8. Well I Wonder
9. Barbarism Begins At Home
10. Meat Is Murder
肉食を否定するだけでなく、当たり前のことを当たり前と思うことの危険性 も唄っているのかもしれません。
モリッシー(Morrissey)は、イギリス北部・マンチェスター出身のミュージシャンである。1980年代はザ・スミス(1982年-1987年)のボーカリストとして活動。サッチャー政権下で不況にあえぐ若者たちに絶大なる人気を博した。バンド解散後はソロとしての活動をつづけている。
Big Mouth Strikes Again - The Smiths
私は彼の歌も好きだけど、特に歌詞が本当に好きです。
(それに、あのオカマっぽい踊りも…
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
これは、ほんとうに、悲しくも美しい歌・・・
惨めな自分を誇張するかのように唄う、モリッシーの個性が際立つ歌たち。
あぁ、どれも愛すべき曲たち
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
CANのTago Mago/40th Anniversary Edition [音楽]
私の独断と偏見で音楽を紹介。。
こんなyou tube見たら、ビビビとくるわ![[失恋]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/138.gif)
だけどCDはもっとよかったです。
このライブの3曲
Mushroom
Spoon
Halleluwah
鳥肌が立ちました・・・最高。すごいいい。
有無をいわさず、かっこいい。
すみません。あまりに感動して、言葉がでません。
すごい昔のバンドだけど、『CAN』の ”Tago Mago/40th Anniversary Edition” |
こんなyou tube見たら、ビビビとくるわ
![[失恋]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/138.gif)
だけどCDはもっとよかったです。
このライブの3曲
Mushroom
Spoon
Halleluwah
鳥肌が立ちました・・・最高。すごいいい。
有無をいわさず、かっこいい。
すみません。あまりに感動して、言葉がでません。
Yo La Tengoな1ヶ月 [音楽]
最近、ずっと聞いてる音楽。
Yo La Tengoのアルバム「Summer Sun
」。
かなり昔のアルバムだけど。
なんて…音楽ってすばらしいんだろうって 今あらためて、静かに興奮しています。
このアルバムは自由で美しくてクレイジーで、一生懸命で、ゆったりしていて。
何も考えなくてよくて、ゆる~くて、今は一番すきかもしれない。
フリージャズよりな所もあって好き。
夜に、静かな部屋で、猫を抱きながら、ステレオで、ひっそり聞くと、極上のしあわせを感じる![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
アルバム”Summer Sun
”より
「Don't have to be so sad」
アルバム”Summer Sun
”より
「tiny birds」

アルバム”I Am Not Afraid of You & I Will Beat Your Ass
”より
「I Feel Like Going Home」

Yo La Tengoのアルバム「Summer Sun
かなり昔のアルバムだけど。
なんて…音楽ってすばらしいんだろうって 今あらためて、静かに興奮しています。
このアルバムは自由で美しくてクレイジーで、一生懸命で、ゆったりしていて。
何も考えなくてよくて、ゆる~くて、今は一番すきかもしれない。
フリージャズよりな所もあって好き。
夜に、静かな部屋で、猫を抱きながら、ステレオで、ひっそり聞くと、極上のしあわせを感じる
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
アルバム”Summer Sun
![[音楽]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/61.gif)
アルバム”Summer Sun
![[音楽]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/61.gif)

アルバム”I Am Not Afraid of You & I Will Beat Your Ass
![[音楽]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/61.gif)

PERVENIUM☆梅田Shangri-La [音楽]
toeのライブ in 鰻谷sunsui☆ [音楽]
心斎橋はsunsuiまでtoeのライブ行って来た
一部のコアなファンばかりかと思ったら・・・
まさかの前売りsold outでした。ポカリのCMで有名になったのかな?
sunsuiは初めて行ったけどめちゃ狭いし暗いし人多すぎて熱いし。
密集しすぎて動けない。ステージ低いし、結局toe見えず。
アーティストが見えないライブなんて生まれて初めてである意味衝撃だった!
でも、ライブはなんと表現したらよいのか・・・最高だった![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
音はばつぐんによい(もっと落ち着いた感じかと思ったら結構エネルギッシュでした)し、クレイジー
ドラムがすごい。
4人はそれぞれ独自のリズムで突き進むけど、それがばらばらなようでいて、
気持ちよいくらい合うから 聞いてると浮遊感に包まれる。。
♪Our Next Movement/toe
♪C/toe
タイバンのBuffalo Daugterも 初めて聞いたけど音よかった。
海外でほとんど活動してるバンドらしい。
しかし、あまりにねむすぎてこのままではやばいと思い、(前回のタクシー帰りに懲りた;)途中で帰ってきた![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
とにかく、toeは次も絶対行きたいな![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
一部のコアなファンばかりかと思ったら・・・
まさかの前売りsold outでした。ポカリのCMで有名になったのかな?
sunsuiは初めて行ったけどめちゃ狭いし暗いし人多すぎて熱いし。
密集しすぎて動けない。ステージ低いし、結局toe見えず。
アーティストが見えないライブなんて生まれて初めてである意味衝撃だった!
でも、ライブはなんと表現したらよいのか・・・最高だった
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
音はばつぐんによい(もっと落ち着いた感じかと思ったら結構エネルギッシュでした)し、クレイジー
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
4人はそれぞれ独自のリズムで突き進むけど、それがばらばらなようでいて、
気持ちよいくらい合うから 聞いてると浮遊感に包まれる。。
♪Our Next Movement/toe
♪C/toe
タイバンのBuffalo Daugterも 初めて聞いたけど音よかった。
海外でほとんど活動してるバンドらしい。
しかし、あまりにねむすぎてこのままではやばいと思い、(前回のタクシー帰りに懲りた;)途中で帰ってきた
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
とにかく、toeは次も絶対行きたいな
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
ゆらゆら帝国解散 [音楽]
一週間前、大好きなゆらゆら帝国が解散してしまった。
http://www.yurayurateikoku.com/
毎度素晴らしいライブを見せてくれていただけに、びっくり。
「空洞です」「無い!!」をもうライブで聴けないなんて。
あとマラカスも。
毎回アルバムを作るごとにワクワクするような刺激的な感覚を得られないようになってきた、
「空洞です」の先にあるものを見つけられなかった、
やれることはすべてやりきってしまった、ってコメントしてたけど
いかにもゆら帝らしい、潔い理由だわ。
てか、ラストライブとかなかったんかな?
ほんといきなりだ![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
坂本さん、生きてておくれよ~
今後も注目してますよ。

3年目のラベンダー、今も立派に咲いているよ。
http://www.yurayurateikoku.com/
毎度素晴らしいライブを見せてくれていただけに、びっくり。
「空洞です」「無い!!」をもうライブで聴けないなんて。
あとマラカスも。
毎回アルバムを作るごとにワクワクするような刺激的な感覚を得られないようになってきた、
「空洞です」の先にあるものを見つけられなかった、
やれることはすべてやりきってしまった、ってコメントしてたけど
いかにもゆら帝らしい、潔い理由だわ。
てか、ラストライブとかなかったんかな?
ほんといきなりだ
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
坂本さん、生きてておくれよ~
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
3年目のラベンダー、今も立派に咲いているよ。
deerhoofのライブ☆in umeda AKASO [音楽]
梅田はAKASOまで、deerhoofのライブに行ってきた。
一番といっても過言ではないくらい、強烈に好きなバンド。
来日も年に1、2回だし・・・仕事で遅刻するとわかってたけど、
1曲でもいいから聴きたかった。
会場入りしたのが遅かったし 対バンでdeerhoofが前半だったから
アンコールなくてちょっとがっかり![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
ライブは最高によかった![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
新しいアルバム「Offend Maggie」・・・

彼らほんとに狂ってる!
すごすぎる!
いい意味で予想を裏切られる、斬新さ
ひとなわ筋でいかないアレンジ
すごい鋭い音楽要素なのに、ふとした拍子に力が抜け予想を裏切る展開に・・
このアンバランスさ!
愛すべきアルバムです。
ライブはすごいエナジーを感じた![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
一緒に行ったカナダ人のカイルくんに、
最近のカナダのオルタナシーンのおすすめ音楽を教えてもらって、
めちゃくちゃ収穫も得たし大満足の一日でした![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一番といっても過言ではないくらい、強烈に好きなバンド。
来日も年に1、2回だし・・・仕事で遅刻するとわかってたけど、
1曲でもいいから聴きたかった。
会場入りしたのが遅かったし 対バンでdeerhoofが前半だったから
アンコールなくてちょっとがっかり
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
ライブは最高によかった
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
新しいアルバム「Offend Maggie」・・・

彼らほんとに狂ってる!
すごすぎる!
いい意味で予想を裏切られる、斬新さ
ひとなわ筋でいかないアレンジ
すごい鋭い音楽要素なのに、ふとした拍子に力が抜け予想を裏切る展開に・・
このアンバランスさ!
愛すべきアルバムです。
ライブはすごいエナジーを感じた
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
一緒に行ったカナダ人のカイルくんに、
最近のカナダのオルタナシーンのおすすめ音楽を教えてもらって、
めちゃくちゃ収穫も得たし大満足の一日でした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
yeah yeah yeahs☆ [音楽]
6年ぶりの単独来日となるyeah yeah yeahsのライブに行ってきました
カレンの可愛さに釘付け![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
けど、クアトロが会場て・・・狭すぎる![[霧]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/7.gif)
けどニックの歪むギターがあのクアトロの劣悪な音環境でも
最高によかったのが素晴らしい!
アンコール後の3曲が聴かせてくれました。
「Maps」は今までの激しさと打って変わって、
カレンのセクシーボイスが胸にひびきました![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
そしてその後のYコントロールとDate With The Night♪
自然と飛び跳ねてしまいました
ちなみに、ボーカルのカレン・Oは1/15公開の映画『かいじゅうたちのいるところ』
(スパイクジョーンズ監督)のサウンドトラックも手がけてます♪
上映スケジュールはこちらから↓↓
http://movie.walkerplus.com/schedule/mv45195/P_hyogo/
カレンの可愛さに釘付け
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
けど、クアトロが会場て・・・狭すぎる
![[霧]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/7.gif)
けどニックの歪むギターがあのクアトロの劣悪な音環境でも
最高によかったのが素晴らしい!
アンコール後の3曲が聴かせてくれました。
「Maps」は今までの激しさと打って変わって、
カレンのセクシーボイスが胸にひびきました
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
そしてその後のYコントロールとDate With The Night♪
自然と飛び跳ねてしまいました
ちなみに、ボーカルのカレン・Oは1/15公開の映画『かいじゅうたちのいるところ』
(スパイクジョーンズ監督)のサウンドトラックも手がけてます♪
上映スケジュールはこちらから↓↓
http://movie.walkerplus.com/schedule/mv45195/P_hyogo/
SPACE bootleg X'MASに行ってきました [音楽]
昨日は心斎橋クラブクアトロまで、少年ナイフのライブに行ってきました
といっても、目当てはほぼ、ゲストのサニーデイサービス。
丸山さんが緊急入院して、曽我部さんと田中さんの2人のライブでしたが
十分すぎる、とろけるライブでした。
会場についたときはもう3曲くらい終わってたけど、
入ってすぐ脳が心地よい音楽に反応して、
もう夢中で聞き入ってしまった。
聞けたのは「週末」「時計を止めて夜待てば」「24時のブルース」の3曲だけだったけど、
もう中身が濃すぎて…
3曲の間に色んなことが頭をぐるぐるぐるぐる回って、
じわーっと思いがこみ上げてきた。
・・・・
なんか最近、もやもやした気持ちがすごくあったり色々なことで限界や不安を感じて
どこかですごくストレスを抱えていたのだけど
なんかその場で感情が溢れてきて、あっという間に流された。
聞けてよかった。
「24時のブルース」は生で聞くと、今の自分の状況と重なって響いて
歌のとおり昨日までのことすべてマンホールへ流れた
少年ナイフも最高のライブでめちゃかっこよかったし
すごく自分にスイッチを入れさせられたかんじ
年末をとても満足のよいライブで締めくくれて、幸せです
年始早々、これまたよいライブ目白押しなんだな![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
お金が足りません。

といっても、目当てはほぼ、ゲストのサニーデイサービス。
丸山さんが緊急入院して、曽我部さんと田中さんの2人のライブでしたが
十分すぎる、とろけるライブでした。
会場についたときはもう3曲くらい終わってたけど、
入ってすぐ脳が心地よい音楽に反応して、
もう夢中で聞き入ってしまった。
聞けたのは「週末」「時計を止めて夜待てば」「24時のブルース」の3曲だけだったけど、
もう中身が濃すぎて…
3曲の間に色んなことが頭をぐるぐるぐるぐる回って、
じわーっと思いがこみ上げてきた。
・・・・
なんか最近、もやもやした気持ちがすごくあったり色々なことで限界や不安を感じて
どこかですごくストレスを抱えていたのだけど
なんかその場で感情が溢れてきて、あっという間に流された。
聞けてよかった。
「24時のブルース」は生で聞くと、今の自分の状況と重なって響いて
歌のとおり昨日までのことすべてマンホールへ流れた
少年ナイフも最高のライブでめちゃかっこよかったし
すごく自分にスイッチを入れさせられたかんじ
年末をとても満足のよいライブで締めくくれて、幸せです
年始早々、これまたよいライブ目白押しなんだな
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
お金が足りません。
―HOME―