SSブログ

映画『幸せの経済学』から学んだこと [映画]

5月22日は生物多様性デーということで、全国一斉に『幸せの経済学』の上映会がありました。
私も神戸で見に行ってきました。

すごくおもしろく、素晴らしい映画でした。

ホームページはこちら

経済学が、なんで生物多様性?
と思わずハテナになる人も多いと思いますが、それはしっかりつながっていたのです!

[ビル]大企業が進出することによって・・・

●失業者が生まれる―特に小規模農民が差別を受ける
●広告は劣等感を生み出す
●奪い合い、貧富の差、原理主義や戦争が生まれる
●大企業への規制緩和、助成制度により、中小企業に利益が生まれない
●資源を使い果たし、ゴミ問題も深刻
●都市の人口増加により、農業もグローバル化し農薬、化学肥料の単一農業になってしまう


他にもさまざまな深刻な問題が生まれます。

けれど、今の社会は、大企業にどんどんばらまきを行い、規制緩和をし、助成をしている状態[あせあせ(飛び散る汗)]


私もこの経済の「グローバル化」については、常に疑問を持っていました。
大企業がどんどん経済成長し、利益を求め、権力がふくらんでいくのっていいのかな?って。

この映画は「ローカリゼーション」の必要性を訴えた作品でした。
そういった意味でも、自分が一番大切に感じていることが学べた気がします。

---------------------

でも、今の社会は巨大化企業の権力がふくらみすぎて、
どうしても1人1人の力では限界があると思ってしまいます。
でも、個人でも取り組めることは多くあると知りました。

●大企業に反対の声をあげ、変革に支援すべき
●労働者に質の高い職を与え、幸福になる商品を買う
●大企業ではなく、地元企業を支援する
●大手銀行を避けるべき
●ローカルフード経済を支援する

「地産自消」―その土地で作られたものを買うことで、エネルギーを減らすこともできるし
地元に利益を与えることもできる、何より人と人との会話が生まれ、幸福になる[ぴかぴか(新しい)]

ファーマーズマーケットやスローフード、パーマカルチャーや都市菜園など
持続的な、自然や地域とのつながりが持てる農業を応援することが
幸せ、豊かになるためにこれからは必要!と分かりました。


最後に、「経済を専門家の手にゆだねるのではなく、自分たちの手で変えていこう!」
という言葉が心に残りました。

私も自分でできることから、はじめたいな。

原発の問題にも、すべてつながってると思います。

ぜひ、多くの人に見てもらいたい映画です[かわいい]

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 2

もももんがが

古い記事にコメすみません。
この映画見てみようと思います。すごく勉強になりそう。

by もももんがが (2011-06-02 15:32) 

yuki-.-

ぜひぜひ、見てください^^。
”ラダック”というヒマラヤの高地に住む民族を長年研究してきた監督は、
『真の幸せは、経済の発展からは得られない』、ということに気付いたそうです。

これからは、ほんとうに浪費の社会ではなく、
いかに資源を守っていくかに論点を移していくべきですよね。
by yuki-.- (2011-06-04 18:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

―HOME―

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。